令和7年3月3日(月)、横浜市立浜中学校体育館にて、3年生227名を対象とした薬物乱用防止教室を行いました。講師は神奈川県薬物乱用防止指導員協議会磯子支部長である金子善政指導員が務めました。初めにDVDを見て、パワーポイントを使って、薬物の種類と危険性について触れ、若者に広まっている大麻とオーバードーズについて詳しく話が行われました。最後に、生徒の代表がお礼の言葉を述べる時間がありましたが、代表者がみんなで「薬物に手を出さない」と唱和しようと提案し、みんなで声を出して唱和しました。
.jpg)
令和7年3月3日(月)、横浜市立浜中学校体育館にて、3年生227名を対象とした薬物乱用防止教室を行いました。講師は神奈川県薬物乱用防止指導員協議会磯子支部長である金子善政指導員が務めました。初めにDVDを見て、パワーポイントを使って、薬物の種類と危険性について触れ、若者に広まっている大麻とオーバードーズについて詳しく話が行われました。最後に、生徒の代表がお礼の言葉を述べる時間がありましたが、代表者がみんなで「薬物に手を出さない」と唱和しようと提案し、みんなで声を出して唱和しました。
コメント